2021.06.21

あなたにおすすめしたい雪山必須アイテムのアイゼン

あなたにおすすめしたい雪山必須アイテムのアイゼン
こんにちは!コピーライター兼登山家の松浦です。

今回はアイゼンについてお話しします。

ちょっと聞きなれない言葉かもしれませんが、アイゼンとは雪山登山時の必須アイテムである滑り止めアイテムのことです。

例えば、雪道を車で走行する場合、スリップを防ぐためにタイヤにチェーンを巻きますよね!

同じように雪山の登山道、それも斜面を登る時は、必ず滑り止めのアイテムを装着しなくてはなりません。

普段の生活ではまずお目にかかれないアイテムなので、初めて見るとギョッとするかもしれませんが、雪山ではこれが絶対に必要です。

もちろん、他の登山用アイテムがそうであるように、アイゼンにも数種類あり、雪山の状況次第で最適なアイゼンを使わなくてはなりません。

ただ、このアイゼン・・決して安くありません。

だから今回は、この組み合わせを持って入ればほとんどの雪山に対応できるというおすすめのアイゼンを紹介しようと思います。

雪山デビューを控えたあなたには是非とも読んでいただきたいと思います。

それではどうぞ!

あなたにおすすめのアイゼン1 アイテムが命運を握る雪山

以前にもあなたに解説したことがありますが、雪のない季節、つまり春夏秋の登山と雪山登山は、全く別ものと考えなくてはなりません。

もちろん登山として難易度の高いのは、雪山登山です。

一面銀世界の雪山。その姿は見る者を魅了し「その山に登ってみたい!」と多くの登山家を引き寄せます。

しかし、そこは人が生きるにはあまりにも厳しい世界です。

本来、人間には体温を一定に保つ機能が備わっていますが、雪山の極めて低い気温は、時に人の体温すら容易に奪ってしまいます。

ただそこに居るだけで命の危険にさらされる雪山の環境。

だからこそ、雪山登山は雪のない季節の登山とは全く別物であり、雪山登山に挑戦するためには
多くの道具が必要となってくるのです。

そして、その道具一つ一つがあなたの命を守ることになるのです!
ようやく気持ちの良い季節になりましたね♬
この記事を書いている現在、2017年(平成29年)3月30日、まさに春本番です。

昨日までちょっと肌寒かったのですが、今日出勤のために玄関を出た瞬間、フワッと心地よい風が
吹き抜けていきました。

「今日も仕事がんばるぞっ!」

そんな気分にさせる心地よい春の風でした♬

そして登山にも最適な季節です。
ほんの1か月前までは完全防寒の雪山登山スタイルでしたが、今はもうそのスタイルだとちょっと大げさです。

もちろん油断はできませんが、春を意識した登山スタイルでも行けそうな気候になってきました。

私自身は雪山登山が大好きですけどね 笑

そんな春の登山でも、やはりこの季節特有の注意点はあります。

まず、雪崩です。よほど雪深い山でないと縁のないことと思われがちですが、春の気温となり積もっていた雪が溶けやすくなっているのです。

ほんのちょっとした雪への振動がきっかけとなって発生する雪崩。

当然、雪解けによる雪崩の発生はこの時期多発します。残雪の深い山に行くときは十分に注意する必要があります!

そんな雪崩についてはこちら

雪山最大の脅威からあなたの命を守る雪山装備とは

その他にも春特有の注意点はありますが、ここでは特に日焼けの防止について解説します。
それでも夕方4時くらいになると、空腹で集中できなくなってしまいます。で、結局またコンビニへ直行し好物のスナック菓子やチョコを購入。

帰宅後は、夕食をきっちり食べ、しかもおかわりまでしてしまいます・・・

そんなに食べてるとやはり食費は気になってしまいますが、それはどうしようもありません・・

それよりも気になるのは体重!さぞ増えていることだろうと昨日、恐る恐る体重計にのってみました。
あまり見たくありませんが、やはり体調管理は大事です!で、体重計の数値はというと・・・

全く増えていない!どころかなんと少し減少!しているのです!!

たまに、いくら食べても全く太らないといううらやましい体質の方がいらっしゃいますが、残念ながら私はそんな体質を持っていません。

食べれば食べた分だけ脂肪は蓄積され、それはしっかりと体重にも反映されます。

おそらく、私を含めた多くの方がそういう体質ではないでしょうか?

というよりも人間の身体はエネルギーを脂肪として蓄積するようにできているので、当たり前なのですが。

では、なぜ普段よりも食欲が旺盛で、しかも本能の赴くまま食物をむさぼっている私の体重が増えないどころか、むしろ減っているのか?

これには御多分に漏れず、やはり登山が大いに関係しています。

以前、ダイエットについて記事を書いたことがありますが

ありとあらゆるダイエット法の頂点に立つ登山という方法

それとはまた別の視点でダイエットについて解説していきますね。

あなたにおすすめのアイゼン2 アイゼンとは

さてその雪山登山、先ほども言ったように雪山登山特有の道具がいくつかあります。

それらは雪山登山必須のもので、これらを持たずに雪山に挑戦することはあり得ません。

どれも命に関わるものであるためです。

ここではそのうちの1つピッケルについてあなたに解説します。

雪山登山に挑戦する登山家を見ればわかりますが、その手には必ずピッケルがあります。ピッケルとは何に使うものなのか?

●山を登る時、降りる時のバランスの補助
●風が強い時の姿勢の補助
●登山道で転倒した時の滑落防止の支点
●氷雪に打ち込んで体を保持


つまり、主に雪道を歩く時の杖として使用するため、歩行時は常に手に持つことになるのです。

時にはピッケルを雪面に打ち込んで雪面を登ることもあります。

また、常に角度のある道を歩くことになるため、足を滑らせて転倒してしまうとどこまでも滑り落ちてしまいます。

滑り落ちた先が崖になっていると、もはや助かりません。

そんな時、このピッケルを雪面に打ち込んで滑落を止めることができるのです。

まさに攻守ともに大活躍!!というわけですね。
そんな厳しい雪山の環境。歩行するにしても特殊な道具、そして技術が必要になります。

今回は、雪山の歩行で必ず必要な道具の1つであるアイゼンについて解説します。

アイゼンとは、登山靴のソール部分に装着する、金属製の鋭い爪を備えた特殊道具。すなわちこれです↓
まるでライオンか狼の牙のように鋭い歯が数本生えたかのようなアイテムです。
この見た目から、このアイゼンを何に使用するかは容易に想像できると思います。

そうです!氷や氷化した雪の上を歩く際に滑り止めとして靴底に装着するものです。

この写真のアイゼンは12本爪のタイプですが、他にもこれだけの種類が存在します。

・4本爪(軽アイゼン)
・6本爪(軽アイゼン)
・8本爪
・10本爪
・チェーンタイプ
それぞれ解説しますね!

あなたにおすすめのアイゼン3 軽アイゼン

まず軽アイゼンです↓
登山靴のソール部分に装着するのは、どのアイゼンも同じですが、先ほどのアイゼンと比較すると明らかに爪の数が少ないことがわかります。実際にこのアイゼンの爪は4本です。

雪面歩行での滑り止めという役割を果たすことに変わりはありませんが、これで雪山登山を登ることは不可能です。

基本的に軽アイゼンは、雪のない季節の、標高の高い場所の残雪で使用するタイプのものです。
本来雪の降る季節ではない春夏秋でも、標高が高い場所では雪が残っています。登山道で残雪があると、どうしてもそこを通らなくてはなりません。そんな時に、この軽アイゼンが活躍する!というわけです。

比較的小さくて持ち運びも楽なので、ザックの片隅に入れておくと、いざという時に重宝します。

ただしこの軽アイゼン、雪山登山では全く役に立ちません。雪山登山ではザックに入れる必要すらないと考えてよいでしょう。
「山の天気は変わりやすい」と昔から言われるように山ではコロコロと天気が変わります。

また地形など局地的な状況で、天候は大きく変わるため実際に何時に雨が降るかなどを知ることはできません。しかし、広域での天気予報で「天気が荒れるかどうか」 は一般的な平地の天気予報で誰もが知ることができます。
【気象予報士】
明日は低気圧が近づいて荒れ模様です

という予報ならば、あなたが登る山も十中八九荒れ模様です。
この際、前日の天気予報が当たるか否かは置いておきましょう。それは特段重要なことではありません。
それよりも「こういう可能性がある」ということは山でも当てはまる、ということをよく覚えておくことが最も重要であり、一般的な天気予報の利用方法です。もちろん、それは雷においても同様です。


|テレビ等で確認
天気予報を確認し、「雷を伴う」という表現があるかに留意。


|インターネットで確認
Yahoo!天気・災害
気象庁天気予報
日本気象協会tenki.jp 
ウェザーニュース
日本気象株式会社 てんきとくらす
ヤマケイオンライン


|電話で確認 177番
今日・明日・明後日の天気予報を電話(自動音声)で聞くことができます。平地用ですが参考にすることはできます。

市外局番+177番
例えば上高地なら 0263177 で長野県中部気象台発表の天気予報が流れます。 注意報・警報、天気、降水確率、予想気温等が順番に流れます。


|山中での確認方法
●スマホのアプリ(電波の入りやすいところでは有効。事前に使いやすいものをインストールしておく)
●山小屋や自然センター等に張り出してある天気図
●AMラジオ
山中で積極的に天気情報を確認するにはラジオが適しています。スマホよりバッテリーのもちが良く、予備の準備も簡単です。また、ラジオは、スイッチを入れて歩くことでクマ除けにす人気の無い登山道では熊よけとしてつけながら歩くという人も居ます。

あなたにおすすめのアイゼン4 雪山用のアイゼン

次に8本爪、10本爪、12本爪です。12本爪のアイゼンは先ほど紹介しましたよね↑

雪山登山で主に使用するものはこの3種類になりますが、当然のことながら爪の本数が多い方が滑り止め効果が高く安全性も増します。

また、爪の本数が少ないことのメリットもあまり考えられません。強いていうならば、ちょっとお求めやすい価格ということでしょうか。

しかし、もしあなたが雪山登山に挑戦するならば、12本爪のアイゼンをオススメします。

価格は少しだけ上がりますが、間違いなくそれに見合う価値があります。

あなたにおすすめのアイゼン5 チェーンタイプ

最後に、チェーンタイプです。これは長い爪のついたものとは少し用途が異なります。

全体がチェーンで構成されており、ソール部分には細かい爪が18本ついています↓
その形状から、深い雪を歩くには役不足ですが、凍りついた岩や平坦な雪道を歩く時に最大の効果を発揮します。

あなたにおすすめのアイゼン6 どのアイゼンを持つべきか

ちなみに私が所有するアイゼンは、これです↓

4本爪(軽アイゼン)
12本爪
チェーンタイプ

雪山登山に限らず、登山で最も注意すべきトラブルの1つが、転倒、滑落であり、雪や氷はその最大の原因となり得ます。

とは言っても、転倒、滑落に気をとられすぎると、そもそも快適な登山ができません。

つまり、安全と快適のバランスが非常に大切であり、そのバランスを考えた結果、この3つを揃えておくことがベストだということです。もちろん、私個人の見解ですが。

ただ、オールシーズンで登山を経験している私ですが、今のところこの3つ以外のアイゼンの必要性を感じたことはありません。

是非とも参考にしてください!
ピッケルは、その形状から単に杖のように使用しても十分使用できますが、やはりより正しい持ち方を覚えてこそ、さらなる効果を発揮させることができます。

特に雪の急斜面を登る時、ピッケルはその効果を最大限発揮させることができます。

その持ち方をここで解説いたします。

まず、比較的平坦な登山道の歩行時には、カラビナホールあたりを手のひらで包むような感じで持ち、親指と人差し指でつまむように持ちます。この時、ピックを前方にしましょう。
スピッツェを地面に刺しながら歩くと、杖代わりになって歩きやすくなることもあります。ピッケルはこの持ち方が基本となります。

雪の急斜面を登る時は、このように持ちます。
このように持つことによって、ピックを雪の斜面に突き刺しやくなります。雪の斜面を登る時は足だけで登ることはできません。ピックを斜面に突き刺して身体を保持して登る必要があるのです。

このようなスタイルになります↓
また、雪の斜面が非常に滑りやすいということは、あなたもよくお分かりのはずです。スキーやスノボ、ソリなどはその特性を存分に生かしたスポーツですよね。

登山でも素早く斜面を降りるために、お尻で滑ることがあります。この時、ピッケルがブレーキの役割を果たすのです。こんな風に↓
また、うっかり尻餅をついてしまってそのまま斜面を滑り落ちてしまったという時は、このピッケルでブレーキをかけて身体を止めなくてはなりません。滑った先が崖だとそのまま滑落してしまうためです。

比較的安全あ雪の斜面でピッケルでブレーキをかける練習をしておくことをオススメします。

あなたにおすすめのアイゼン7 アイゼンを生かす歩行技術

アイゼンを装着した時の歩行は、フラットフィッティングが基本です。

フラットフィッテイングについてはこちら

プロ登山家と初心者の違いはちょっとした歩き方のコツにあった!

なぜなら、フラットフィッテイングで歩くことによって、アイゼンの爪を効率よく雪面に突き刺し、アイゼンの滑り止め効果を遺憾無く発揮することができるのです。

こちらをご覧ください↓
この写真では、アイゼンに①〜⑫までの爪があり、この中で歩行で使用する爪は③〜⑫になります。

③〜⑫の爪をしっかりと雪面に突き刺すイメージを持って歩行することが非常に大切です。

①、②の爪は、急斜面の雪面を登る時に使う爪です。
また、アイスクライミングでは主に①、②の爪を垂直の氷壁に引っ掛けてこのように↓登っていきます。
いずれあなたも使う時が来るかもしれませんね♫

あなたにおすすめのアイゼン8 アイゼンは習うより慣れ

今回はアイゼンについてあなたに解説しましたが、ピッケル同様、アイゼンもまた使い方を習うよりも、実際にあなたが雪山で使用することによって慣れるべきものです。

この記事を書いている現在2017年4月2日の夜。

今年の雪山登山の季節はほぼ終わり、12本爪のアイゼンを山で装着する機会は次の冬まで持ち越しです。

次の冬、雪山であなたに巡り合うことができれば、本当に嬉しく思います。

あなたと雪山で巡り合う日を夢見て!

ピッケルについての記事はこちら

雪山登山の最重要アイテムであるピッケルの使い方と持ち方

ハイキングツアー参加ご予約・お問い合わせ

ハイキングツアーへの参加に関するご相談はお気軽にご連絡ください。